top of page
牛島繁子.jpg
shigeko_img01.jpg

Message

幼少期より、文字に興味を持ち
これまで
2400名を超える生徒さんと
ご一緒してきて、
ふと気づくと
「書」に携わって
50年近くになります。


人生のあらゆる場面で、
書はいつも一緒でした。
いつしか呼吸するようにできることであり、
私自身を表現するものでした。


日本は世界の中でも
尊敬される伝統、
ひらがなを代表とする
独自の文字文化を持ち、

言霊を大切にする国。

墨を擦り、書を書く時間は
時空を超えるような静かで
清らかなひととき。
感性が研ぎ澄まされ、
四季のうつろい、
そこに漂う香りさえ感じられます。

集中することにより
日常的な慌ただしさを忘れ、
今ここにいることに
感謝の気持ちも芽生えます。

瞬く間に過ぎ去る便利な時代の中で
大切にしたいことに気づきます。

shigeko_img05.jpg

書は自分とつながる時間であり
余白を生み出し、
創造性を引き出す

空間芸術、時間芸術とも言えます。

文字を介し自らの手で紡いでいくもの
周りの世界とつながる
尊く愛しい時間。


字を書くだけでなく、
心も美しく清らかになれるひとときを
届けたい。

ひいては
日本の文化、
そして日本女性の在り方、

自分自身の存在が
素晴らしいことを感じてほしい。


和歌、言葉には、
ただ伝える記号ではなく
そこには読んだ人、
書いた人の心があります

かな文字の曲線美は
山並み、川の流れ、自然の美しさ、

色とりどりの和紙からは
美しい日本の四季を連想させます

一本一本の筆が織りなす線は
生き生きと呼吸をしているように

絶えることなく
時代という枠を超えて
生き続けています。

どんなにSNSが発達し、
流れの速い便利な時代になっても大切にしたい感性
忘れて欲しくない感じる心

1000年以上続く
文化、知恵と感性がつまった日本の伝統を
伝えていきます。

bottom of page